- Home
- Care plan list
- ブライダルチェック

ブライダルチェックとは
ブライダルチェックは、結婚を控えた方や将来の妊娠を考えている方が、ご自身の体の状態や性感染症の有無などを事前に確認するための健康診断です。
特に、将来赤ちゃんを授かることを考えている方にとっては、ご自身の健康状態が赤ちゃんに影響を与える可能性もあるため、非常に重要なチェックとなります。
ブライダルチェックでは、一般的な健康状態の確認に加えて、性感染症の検査や、女性の場合は子宮や卵巣の状態を診る検査などが含まれることが一般的です。
こんなお悩みの方におすすめです
- 結婚を控えており、ご自身の健康状態を確認しておきたい
- 将来、妊娠や出産を考えており、そのために体の状態を整えておきたい
ブライダルチェック 3つの特徴
プライバシーへの配慮と安心できる環境
当院は新大村駅の近くに位置しており、公共交通機関や自家用車でのアクセスがしやすい立地です。
お忙しい方でも、スムーズに検査を受けていただけるよう、予約システムを導入し、待ち時間の短縮に努めております。
結婚準備でお忙しい時期でも、無理なくブライダルチェックを受けていただけます。
当院では、患者様のプライバシーを最大限に尊重し、安心して検査を受けていただける環境を整えております。
ブライダルチェックにおいては、性感染症の皮膚症状の有無や、将来の妊娠に影響する可能性のある皮膚疾患について、
専門的な知識と経験に基づいて丁寧に診察いたします。皮膚の状態に関するご心配事があれば、どのような些細なことでもお気軽にご相談いただけます。
アクセスしやすい立地とスムーズな検査
ブライダルチェックに対する院長の想い
結婚は人生における大きな節目であり、新たな生活への期待とともに、ご自身の健康、そして将来の家族の健康について考える良い機会です。
特に皮膚科・美容皮膚科の視点からは、性感染症の早期発見や、妊娠中に影響を及ぼす可能性のある皮膚疾患の有無の確認は非常に重要です。
当院では、患者様が安心してブライダルチェックを受けられるよう、プライバシーに配慮した環境と丁寧な説明を心がけております。
結婚前という大切な時期に、ご自身の体の状態を正確に把握し、不安を解消することで、より健やかで幸せな新生活を迎えていただきたいと願っております。
ブライダルチェックメニュー
- プランA
-
検査対象:淋病・クラミジア+梅毒・B型肝炎+C型肝炎+HIV
検査内容:尿検査+採血(男性)、分泌物採取+採血(女性) - プランB
-
検査対象:淋病・クラミジア+梅毒・B型肝炎+C型肝炎
検査内容:尿検査+採血(男性)、分泌物採取+採血(女性) - プランC
-
検査対象:淋病・クラミジア
検査内容:尿検査(男性)、分泌物採取(女性)
ブライダルチェックを受けなかったときのリスク
・性感染症の未発見とパートナーへの感染リスク: 自覚症状のない性感染症を見落とし、パートナーに感染させてしまう可能性があります。
・妊娠・出産への影響: 妊娠中に感染症がある場合、母体や赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります。不妊、流産、早産の原因となることもあります。
・将来の健康問題の見落とし: 貧血や肝機能などの異常を早期に発見できず、将来的に大きな病気に発展するリスクがあります。
・精神的な不安の継続: ご自身の健康状態への漠然とした不安が解消されず、ストレスになる可能性があります。
執筆者情報
上田厚登
平成12年
久留米大学卒業
同年:長崎大学附属病院にて内科研修
平成13年〜23年
久留米大学病院、および関連病院にて皮膚科、
救命救急科研修
平成21年〜
久留米大学病院 皮膚科レーザー外来担当
平成24年〜
宮崎病院皮膚科(東本町診療所院長、長崎県諫早市)
平成27年〜
上田皮ふ科院長、都内某美容皮膚科銀座院(非常勤兼務)
令和4年5月〜
医療法人Palette 上田皮ふ科理事長
取得資格
医学博士
日本皮膚科学会認定 : 皮膚科専門医
日本皮膚科学会認定 : 美容皮膚科・レーザー指導専門医
日本レーザー医学会認定 : レーザー専門医
所属加盟
団体
日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会(評議員)
日本形成外科学会
医療広告ガイドラインについて
当院のウェブサイトは、厚生労働省が定める医療広告ガイドラインを遵守し、患者様に正確で適切な医療情報を提供することをお約束します。
・客観的な情報の提供: 治療内容、効果、リスク、費用などについて、事実に基づいた情報のみを掲載し、誇張や虚偽の表現は一切行いません。
・体験談やビフォーアフター写真の不掲載: 患者様個人の感想や治療前後の写真などは、誤解を招く可能性があるため掲載しておりません。
・費用の明確化: 治療にかかる費用については、明確に提示し、追加費用が発生する場合には事前にご説明いたします。
・リスク・副作用の説明: すべての治療にはリスクや副作用が伴います。当院では、考えられるリスクや副作用について、患者様が十分にご理解いただけるよう詳細に説明いたします。
治療の流れ
1ご予約
-
まずはお電話またはオンライン予約システムにてご予約ください。ご希望の検査内容やご相談したいことなどがあれば、この時点でお伝えいただくことも可能です。
2医師による診察とご説明
-
皮膚科専門医が問診票の内容に基づき、患者様の症状やご希望を詳しくお伺いします。
ブライダルチェックの検査項目や、それぞれの検査でわかることについて、丁寧にご説明いたします。 3各種検査の実施
-
医師の説明にご納得いただけましたら、採血、尿検査、場合によっては皮膚の視診など、必要な検査を行います。
検査内容は患者様のご希望や医師の判断によって異なります。 4結果のご説明
-
検査結果が出ましたら、再度ご来院いただき、医師から結果について詳しくご説明いたします。
もし異常が見つかった場合には、今後の治療方針や注意点について、患者様と一緒に検討し、適切なアドバイスをさせていただきます。 5必要に応じた治療・アフターケア
-
検査結果に基づいて治療が必要な場合は、引き続き当院で治療を受けていただくことも可能です。
また、健康維持のためのアドバイスや、美容皮膚科でのケアについてのご提案もさせていただきます。
よくある質問
- Q.検査結果はどのくらいでわかりますか?
-
検査項目によって異なりますが、血液検査や尿検査は数日~1週間程度で判明することが多いです。
結果が出次第、速やかにご連絡し、ご来院いただいて医師から直接ご説明させていただきます。 - Q.ブライダルチェックの費用はどれくらいですか?
-
ブライダルチェックは保険適用外の自由診療です。医療機関や検査項目によって費用は異なります。
当院では検査前に明確な費用をご説明いたしますのでご安心ください。 - Q.ブライダルチェックは男性も受けるべきですか?
-
はい、男性も受けることを強くおすすめします。性感染症は男女ともに感染リスクがあり、パートナーへの感染を防ぐためにも重要です。
- Q.ブライダルチェックはいつ頃受けるのが良いですか?
-
結婚が決まったら、なるべく早い時期に受けることをおすすめします。異常が見つかった場合でも、結婚式までに治療や対策を行う十分な時間を確保できるからです。
- Q.ブライダルチェックはどのような検査が含まれますか?
-
性感染症検査(梅毒、淋病、クラミジア、B型肝炎、C型肝炎、HIVなど)、血液検査(貧血、肝機能、腎機能など)、
尿検査、女性の場合は子宮頸がん検査や経膣エコー検査などが一般的です。当院では患者様のご希望や必要に応じてご提案します。
- Home
- Care plan list
- ブライダルチェック